犬を飼っている方にとって、わんちゃんのお留守番の際に「ケージに入れるべきか、放し飼いにするべきか」悩まれたことがあるのではないでしょうか。
特に、子犬や迎え入れたばかりでお留守番に慣れていないわんちゃんを飼われている方が陥りやすい悩みだと思います。
飼い主の生活スタイルやわんちゃんの性格を考慮してお留守番時のワンちゃんが過ごす環境を作ってあげることが重要です。
この記事では、お留守番の際にはケージと放し飼い、どちらがベストなのかという疑問にフォーカスして、それぞれのメリットやデメリット、犬の性格や環境に合わせた最適な選択について詳しく解説していきます。
この記事を通じて、あなたの愛犬にとって最も快適で安全なお留守番環境が見つけましょう。
1. 犬の留守番事情
近年、共働き家庭や一人暮らしの増加により、犬が留守番をする機会が増えています。
犬は社交的な動物であり、飼い主との接触を好むため、長時間の留守番はストレスを引き起こしやすくなります。
そのため、留守番中にワンちゃんが安心して過ごせる環境を作ってあげることが非常に重要になります。
しかし、犬が快適に過ごせる環境を整えるためには、ワンちゃんの習性やその子の好みを考慮してあげる必要があります。
特にケージと放し飼いのどちらを選ぶべきかは、多くの飼い主にとって非常に悩ましい問題となっています。
2. ケージに入れるメリットとデメリット
それではさっそくケージに入れる際のメリットとデメリットについて解説してまいります。
メリット:
- 安全性の確保: 犬をケージに入れることで、危険なものに触れるリスクを減らせます。電気コードや鋭利なもの、毒性のある植物などから犬を守ることができます。
- 安心感: ケージは犬にとって安心できる場所です。特に小さなスペースを好む犬にとって、ケージは安全な「巣」のような場所として機能します。
- しつけに有効: ケージトレーニングは、トイレトレーニングや破壊行動の防止にも役立ちます。短時間であれば、犬が静かに過ごす訓練にもなります。
デメリット:
- 運動不足: ケージに長時間入れると、運動不足になりがちです。運動は犬の健康に欠かせないため、留守番前後の運動が重要です。
- ストレス: 犬によっては、ケージに閉じ込められることで強いストレスを感じることがあります。ケージに慣れていない犬や過去にトラウマを持っている犬の場合、逆効果になることも。
3. 放し飼いのメリットとデメリット
メリット:
- 自由な移動: 放し飼いの場合、犬は自分で好きな場所に移動でき、自由に過ごすことができます。特に活動的な犬には適した環境です。
- ストレス軽減: 自由に動けることで、犬がストレスを感じにくくなります。また、留守中も安心して家の中でリラックスできる犬も多いです。
デメリット:
- 破壊行動のリスク: 犬が興奮したり、退屈したりすると、家具や物を噛む、引っ掻くなどの破壊行動をすることがあります。特に子犬や留守番に慣れていない犬は、このリスクが高いです。
- 安全性の確保が難しい: 家の中を自由に歩き回ることで、予期せぬ事故が起こる可能性があります。誤飲や怪我のリスクを最小限に抑えるためには、犬が安全に過ごせる環境を整える必要があります。
4. 犬の性格による適切な選択
犬の留守番環境を選ぶ際に最も重要なのは、その犬の性格や習慣を理解することです。たとえば、以下のような性格の犬にはそれぞれ異なる対策が必要です。
- 独立心の強い犬: 独立心の強い犬は、放し飼いの方が適している場合があります。こうした犬は、自分で快適な場所を見つけ、リラックスする傾向があります。
- 不安が強い犬: 分離不安のある犬や神経質な犬は、ケージを使用した方が安心感を得やすいです。ケージを「安全な巣」として認識することで、飼い主の不在中でも落ち着いて過ごせるようになります。
- いたずら好きな犬: 破壊行動が多い犬は、ケージに入れることで安全を確保することができます。しかし、留守番前に十分な運動や刺激を与えることで、いたずら行動を減らすことも可能です。
5. 留守番前の準備とケア
留守番をさせる前には、いくつかの準備が必要です。
- 運動: 留守番前に十分な運動をさせることで、犬がエネルギーを発散し、留守中に落ち着いて過ごすことができます。特に活動的な犬には、散歩や遊びの時間をしっかり確保することが重要です。
- トイレ: 長時間の留守番になる場合は、トイレの問題も考慮しましょう。ケージにトイレシートを敷く、家の中にトイレを設置するなど、適切な対策をとることが大切です。
- おもちゃや噛むもの: 留守中に退屈しないように、犬が安全に遊べるおもちゃや噛むものを準備しましょう。特に知育玩具や噛むおもちゃは、犬のストレス発散に効果的です。
6. 長時間の留守番について
犬にとって、長時間の留守番はストレスや健康上のリスクを伴うことが多いため、可能であれば誰かに一時的に見てもらうか、ペットシッターを利用することを検討してみましょう。
また、自動給餌器や見守りカメラを活用することで、飼い主の不在中でも犬の健康状態や行動を確認することができます。
我が家でもペットカメラを使用しており、仕事で家を空ける際などに安心材料として役立ってくれています。
Panasonic製 HDペットカメラ KX-HDN215-K
我が家で使用しているカメラはPanasonicから発売されている「HDペットカメラ KX-HDN215-K」です。
いろんなサイトで調べた結果、一番安心して使用できそうだと思い購入しました。
実際に2年以上使用していますが、感想としては「出先でもワンちゃんたちや部屋の様子がかくにんできて、安心&満足」です。
今のところよくある海外製の商品のように不具合が起きることもなく使用することができています。
簡単にスペックをまとめてみましたので、以下をご確認ください。
- 高さ:約13.5cm
- 底面の直径:約9.5cm
- 上部の直径:約6.5cm
- 画質:フルHD (1920×1080)
- 撮影可能範囲:左右約360度、上下約90度
- 暗視録画機能:あり
- 温度センサー:あり
- マイクロSDカード対応
スマホを立てたくらいの大きさしかなく幅も取らないため、どこでも置きやすいサイズ感かと思います。
また、転倒防止のため、底面は吸盤のような形になっており、横からの力に対しては吸着力が働き、倒れにくく、ペットが悪戯してもちょっとやそっとでは倒れないように工夫されています。
引用元:https://ec-plus.panasonic.jp/store/ap/storeaez/a2A/ProductDetail?HB=KX-HDN215-K
現在も使用していますが、イタズラされてカメラが倒れたことはありません。
メリット1:自動追尾機能
「Panasonic製 HDペットカメラ KX-HDN215-K」 は赤外線センサーと動作検知センサーの2種類のセンサーにより、ペットの動きに合わせて自動で追尾します。
引用元:https://ec-plus.panasonic.jp/store/ap/storeaez/a2A/ProductDetail?HB=KX-HDN215-K
わんちゃんが動き回っていてもセンサーが反応してしっかりと追尾してくれます。
留守番中にカメラの視界からワンちゃんが消えたとしても遠隔でスマホから操作することも可能なので安心です。
メリット2:録画機能
Panasonicのペットカメラには録画機能が備わっており、ワンちゃんがどんな行動をとっていたかをさかのぼって確認することが可能です。
また、上述したセンサーによって動きを感知し、ペットが動いている間だけ録画機能が動作するので、容量を節約するように工夫されています。
最短で10秒、最大で15分の録画が可能であるため、ワンちゃんのお留守番の状態をしっかりと記録できます。
さらに、録画した動画はメモリーカードに保存されるため、メモリーカードを差し替えればいくらでも録画できます。
便利な機能としてカメラに写っている特定の位置に移動した回数やその時間帯を「行動ログ」として記録することができます。
例えば、トイレの位置を検知範囲として設定すれば、お留守番の間にどれくらいの頻度でトイレに行ったかを記録することができます。
給水機の場所を指定しておけば、お留守番中にどれくらい水を飲んだのか確認することができます。
これを応用すれば、1週間の記録を集計し、一日の平均トイレ回数や給水回数を算出することができるため、ペットの体調管理にも役立ちます。
メリット3:暗視機能
お留守番の時間が長く、帰りが遅くなると、ワンちゃんがいる部屋は暗くなっていきます。
暗視機能が備わっていない場合、部屋が暗くなるとワンちゃんの行動が一切カメラからは確認できなくなってしまいます。
本ペットカメラは暗くなると自動で暗視モードに切り替わり、部屋が暗くてもワンちゃんの行動を確認できます。
背景はぼやかしていますが、暗視機能がついているカメラで撮影した場合、実際はこちらの画像のように映ります。
暗い状態でもしっかりとワンちゃんの映像が確認できていることがわかります。
(黒い犬でも問題なく映ることが確認できました。)
メリット4:マイク機能
お留守番中に騒がしくしていないかは気になるポイントの一つだと思います。
本ペットカメラは飼い主側からもペット側からも音声を確認することができるので、映像だけでなく音声も記録に残ります。
また、万が一悪戯されている場合にも、飼い主側から声をかけることができるので、危険を未然に防ぐことができます。
ただし、飼い主の姿が見えないのに声だけ聞こえるとワンちゃんは混乱してしまうので、極力非常事態ではない限りミュートモードにして飼い主側からの声が聞こえないようにしておくことをお勧めいたします。
メリット5:室温計
基本的にワンちゃんは温度変化に弱い生き物であり、犬種によって適した室温があります。
夏場や冬場などにお留守番をさせる際には、室温の管理は非常に重要になります。
こちらのペットカメラは室温計も機能として備わっているため、お留守番中のワンちゃんがいる部屋の温度も常に確認することができます。
室温が適切な温度ではない場合は直ちにお家に帰って適正温度にしてあげてください。
また、別の記事で取り上げておりますが、「SwitcBotハブミニ」という装置を使えば外出中であってもエアコンを遠隔で操作することができます。
ペットカメラの室温計とうまく組み合わせることで家にいなくてもワンちゃんにとって快適な室温に調整することができます。
SwitcBotハブミニについて知りたい方は以下の記事も参考にしてください。
まとめ
犬のお留守番において、ケージと放し飼いのどちらが最適かは犬の性格や飼い主の生活スタイルによって異なります。
ケージは安全性や安心感を提供する一方、放し飼いは自由な移動とストレス軽減のメリットがあります。
最も重要なのは、愛犬の個性や習慣に基づいて適切な環境を整えることです。
本記事のポイントとしては以下の通りです。
- ケージのメリット: 安全性が高く、安心できる空間を提供できるが、運動不足やストレスが懸念される。
- 放し飼いのメリット: 自由に動き回れ、ストレスが少ないが、破壊行動や事故のリスクがある。
- 犬の性格に合わせた選択: 独立心の強い犬には放し飼い、不安の強い犬にはケージが適している。
- 留守番前の準備: 十分な運動とトイレの対策、おもちゃの準備が重要。
- 長時間の留守番対策: ペットシッターや自動給餌器、見守りカメラの活用で安全と安心を確保する。
- オススメのペットカメラ:HDペットカメラ KX-HDN215-K
これらのポイントに基づいて、愛犬に最適な留守番環境を整えましょう。
犬の幸せと健康を守るためには、留守番の環境をよく考え、愛犬にとって最適な選択をすることが大切です。
コメント